川尻の精霊流しは400年以上の歴史がある盂蘭盆会の伝統行事です。
やみ中、加勢川を無数の精霊舟や万灯籠が静かに流れていきます。
連なる荘厳な光の流れは、とても神秘的かつ感動的な光景です。
精霊流しの後は夏の風物詩、花火大会が行われ、たくさんの出店と大迫力の花火が楽しめます。
精霊舟の出し方
精霊舟は当日持参され、受付を済ませて下さい。
※初盆の場合は精霊舟、2年目以降は角灯篭が一般的です。
精霊流し受付
8/15当日 午後5時~7時
[場所]本部
※本部までの土手の車での通行は、午後6時までとなります。
※受付時に流し料(回収清掃費)として以下の費用が必要です。
1メートル以内 2,000円
2メートル以内 3,000円
2メートル以上 5,000円
手作り角灯篭(限定約50台)
1,500円(流し料込み)
※精霊流し事務局(096-358-6892)までお申し込みください。
精霊舟の紹介
日程
毎年8月15日、小雨決行
※天候により花火大会のみ順延の場合あり
時間
精霊流し 午後7時~8時
花火大会 午後8時~9時
会場
[本部] 加勢川左岸(新町橋上流400m)
[精霊流し] 加勢川(加勢川橋~新町橋間)
交通
JR川尻駅徒歩15分
※駐車場はございません。
主催
川尻精霊流し実行委員会
お問い合わせ
096-358-6892
川尻精霊流し実行委員会
例年の人出
約20,000人
打ち上げ数
約1,000発
